症状別被害例
WordPressの不正アクセス・改ざん被害をよくある症状別にまとめました。
WordPressの改ざん被害をよくある症状別にまとめました。
侵入経路としてはこれまでコアやプラグインの脆弱性が多かったものですが、2025年現在では脆弱なパスワードが突破されてしまい、不正なテーマやプラグインをインストールされるというケースが増えています。
- 海外サイトへ勝手に転送されてしまうWordPressが海外サイトへ勝手に転送される原因(.htaccess改変・JS挿入)と対
- 大量の不審メールが送信されているスパム送信でサーバーがブラックリスト入りする前に遮断と除去。wp_mail()乱用や不正スク
- .htaccessやindex.phpが書き換わる.htaccessに不正リダイレクトや許可設定が追加される症状を修復。正規設定へ戻し、権限・
- 赤い警告画面・危険サイト表示ChromeやGoogle検索で『危険なサイト』警告が出る時の原因と解除手順。完全クリーニン
- 検索結果が日本語スパム検索結果に無関係な日本語スパムが出る“Japanese Keyword Hack”の原因と復
- WordPressにログインできないwp-adminに入れない、ログイン後に真っ白等は権限改ざんや.htaccess制御、アカウ
- 勝手なポップアップ広告が出る訪問時に広告ウィンドウが開く・外部サイトへ誘導される症状の原因と対処。外部JS/iframe
- 不審なユーザーや管理者が追加されている見覚えのない管理者が追加される、権限が書き換えられる等の症状に対応。ユーザー修復と侵入経路是
- 見慣れないファイル・バックドアがあるWordPressルートディレクトリやuploadsやwp-includes内に不審なPHP